• HOME
  • 栽培品種一覧

〜栽培品種一覧〜


当園で栽培している主な品種はこちらです。

※下記記載の収穫時期は目安です。天候の状況により変化します。


品種名皮ごと種無し収穫期特徴
ナガノパープル黒紫9月上旬

中下旬
非常に高い糖度があり、さらにポリフェノールも豊富で健康にも良い品種です。長野県発祥の種無し皮ごと食べられる人気品種です。
種無し巨峰黒紫×9月上旬

中旬
大粒ぶどうの王様と言われる品種です。爽やかな甘さと芳醇な香りを持ち、さらに種無しで食べやすくお子様にも人気。
クイーンニーナ×9月上旬

下旬
粒がとても大きく真っ赤で迫力のあるぶどうです。味はとても甘いのに爽やかで、さらに食感がプリプリと心地いいです。
シャインマスカット黄緑9月中旬

下旬
味は爽やかで上品な甘みがあり、パリッとした食感と芳醇なマスカット香で日本中で大人気の品種です。
ピオーネ黒紫×9月中旬

下旬
粒が大きく食べ応えがあります。高い糖度と爽やかなマスカット香を持ち合わせており
風味が大変いい人気の品種です。
ベニタマキ薄赤9月中旬

下旬
皮ごと食べれてタネがないため手軽に召し上がれます。パリッとした皮とプリッと締まった肉質で食味がとても
良いです。味はさっぱりと優しい甘み。
シナノスマイル×9月中旬

下旬
長野県発祥の赤いぶどうです。生産量が少なく市場にはあまり出回らない希少な品種。果肉はジューシーで甘みと酸味のバランスが良い。
クイーンルージュ®︎9月中旬

下旬
最近話題の長野県発祥の赤いぶどうです。高い糖度とほのかなマスカット香でサクランボを思わせる味わいです。一部ではシャインマスカットを超える人気。
BKシードレス黒紫×9月中旬

下旬
種無しで皮離れがよく、噛み切りやすさもあってとても食べやすいぶどうです。巨峰のような風味がありながらさっぱりしている次世代の巨峰。
天晴(あっぱれ)黄緑9月中旬

下旬
シャインマスカットの子供として生まれた最新品種。シャインマスカットより大粒でとてもジューシー。糖度は高いがあっさりしているためいくらでも食れそうです。
マイハート9月下旬

10月上旬
赤いハート型のかわいいぶどうです。果肉はパリッとしていて果汁がたっぷり。味は甘くて爽やかで飽きない。見た目と味から今後人気が期待される品種です。
サニードルチェ薄赤9月下旬

10月上旬
青リンゴのような風味のある不思議なぶどう。シャキシャキした食感とさっぱりした味わいが特徴です。
瀬戸ジャイアンツ黄緑9月下旬

10月上旬
桃太郎ぶどうとも呼ばれるとても大粒のぶどう。上品な甘さで酸味は控えめ、なんといってもパリッとした弾ける食感が食べていて楽しくなります。

2025年05月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

2025年06月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30